サンライト海老津 大運動会
季節の進行も早く、台風の発生に伴い昼夜の気温差も広がる中、
体調管理に十分気を付けて行かないといけませんね。
今月のサンライト海老津のイベント紹介は、
10月13日(火)に開催した 大運動会 についてです。
今回行った 競技は4種類 で、その内一つはスタッフによる競技でした。
当日の流れについては下記の写真の通りです。
スタッフも参加するため、 気合の入った服 を着るスタッフもいました。
絶対に負けられない戦いが、
そこにはある
皆さんの子供さん達が行っている運動会同様に
スタッフ・ご利用者を 赤白2チームに分かれて 競技を行いました。
ご利用者を所定の位置に誘導したあと、開会式と選手宣誓 !!
選手宣誓は紅白のチームから1名選出させて頂きました。
お二人とも元気な声でして頂いたおかげで、
笑顔がこぼれると共に、両チームの指揮も上がった様に感じました。
選手宣誓後は、怪我のないようにスタッフ含めて 準備体操 を行いました。
座って行える体操で準備していましたが、
中には張り切って立って行うご利用者もいました。
準備体操終了後は、第1種目の玉入れ です。
スタッフが背負ったかごの中に投げ入れてもらい、勝敗を競いました。
かごに直接投げ入れたり、体に当てて入れる方もいて
スタッフが動き回って疲れているのが印象的でした。
両チームとも多くの数の玉をかごに入れることができていました。
第2種目は玉送り競争 です。
椅子を前向きに一列に並んだ状態から、スタートの合図で後方へボールを送り、
最後列の人はボールを後ろから反対方向へ回し、
前方へボールを送ってゴールするルールでした。
ご利用者も真剣に取り組まれていたおかげで、
僅差の勝敗 に物言いを入れる方もいらっしゃいましたが、
楽しそうに取り組まれていました。
第3種目はスタッフによる綱引き合戦 です。
今回は女性陣のみによる対決 となりました。
みなさん運動会で綱引きに慣れているのか、
低い姿勢で引っ張ったり、体に綱を巻き付けたりと工夫されていました。
最後まで負けるまいと
綱にしがみつきながら引かれているスタッフもいて
ご利用者も大盛り上がりでした。
2試合を真剣に行ったことで
スタッフの筋肉痛が予想されますが、次の日に来れば良いですね。
最後の第4種目目はパン食い競争 です。
今回は新型コロナウィルスを考慮して、パンを口で加えるのではなく、
袋に入ったパンを棒で落とし、
それを拾ってゴール地点へ持っていくという内容に変更して実施しました。
コロナウィルスの影響で内容を一部変更して行いましたが、
ご利用者も普段したことないパン食い競争でしたが、
楽しそうに取り組まれていました。
全ての競技が終了した後は、結果発表並びに表彰 に移りました。
今年の総合優勝チームは白組 となりました。
最終種目までは赤組が大差をつけてリードしていましたが、
最後の種目で逆転されるというメイクミラクル が起きました。
優勝チームには代表者に表彰状を渡して、最後は両チームで記念撮影 。
みんなで映る記念撮影も良いものですね。
※プライバシーの問題から、一部加工しています。
これからも一段と寒くなっていき、体調を崩しやすい季節になりますが、
体調を崩さないように運動を行っていけたらと思っています。