祝:敬老会
今年は少し前倒しに開催となった、リハセンターでの 敬老会 。
9月16日の金曜日に開催させて頂きました。
昼食から 豪華 で、天ぷらにお吸い物とお祝いにふさわしい内容で、
利用者様からも喜びの声が上がっていました。
昼食を楽しんで頂き、
起立訓練やマシン運動などで少し運動した後は、スタッフ一同で会場設営。
前日から飾り付けを一部済ませていましたが、
催し物などをするためにテーブルの位置を変更しました。
準備が整い、15時頃から敬老会がスタート。
まずは軽いおやつやジュースなどを各利用者様に配り、
開会の挨拶 からのみんなで乾杯。
楽しく利用者様同士で話したり、
スタッフと話すなどまったりとした時間を過ごしてもらいました。
おやつを食べたり飲み物を飲んで楽しんで頂いた後は、
女性スタッフによる催しものを披露 。
仕事後に職場や自宅で練習するなど、かなり頑張って練習されていました。
利用者様からの反響も良く、
スタッフの名前を大きな声で呼ばれている方もいらっしゃり、
会場は大盛り上がり と 大笑い で包まれていました。
催し物が終了すると、スタッフが各テーブルを回っての記念撮影。
嬉しそうにしている方や、恥ずかしがっている方もいました。
写真撮影終了後、
長寿祝いの利用者様を発表しました。
皆さんご存じだとは思いますが、長寿祝いの年齢について簡単にご紹介します。
60歳:還暦、70歳:古希、77歳:喜寿、80歳:傘寿、
88歳:米寿、90歳:卒寿、99歳:白寿、100歳:紀寿、
100歳以上になると茶寿、皇寿、大還暦などもあります。
今年は長寿祝いに該当する利用者様が多く、
たくさんの方々をお祝いさせて頂きました。
※当日利用されていない利用者様は後日お祝いさせて頂きました。
長寿祝いは所長から一人ひとり手渡しで渡して頂きました。
今年の長寿祝いでの最高齢は 99歳の白寿 の方でした。
現在の日本の最高年齢は福岡に住む116歳の方なので、
是非目指して頂きたいですね。
ケアセンターと比べるとイベントが少ないですが、
利用者様が楽しめて笑顔が見れるようなイベントは、
やはりスタッフも嬉しいものですね。
在宅生活が継続できるよう、
リハセンターでは運動を積極的に取り組んでもらっていますが、
楽しい時間を過ごせるようなイベントを今後も取り組んで参ります。