ライト初の職員旅行☆
ライト総合ケアサービスを開設して5年が過ぎましたが、
職員数も年々増えてきたので、令和元年10月6日に念願の職員旅行を開催しました。
企画係のスタッフが旅行会社の人と打ち合わせを重ねて実現しました。
企画してくれたスタッフには感謝です。
8時45分頃にリハセンターに全職員が集合して、出発前に集合写真を撮りました。
今回の社員旅行はバスを1日貸切って柳川まで行ってきました。
旅行会社の手違いで予定していたバスより大きいバスでしたが、
その分車内はゆっくりできるスペースでした。
目的地は柳川酒蔵の見学がメインでしたが、
行き掛けのバスの中で早速飲むスタッフもいました。
貸切りのバス旅行ならではの光景ですね。
酒造以外にも、風浪宮、大川料亭三川屋、筑後川昇開橋、
世界遺産の三重津海軍所跡・佐野常民記念館、関屋かまぼこでの買い物と
密度の濃い日程でした。
柳川酒造では様々な焼酎や清酒などを試飲させれもらいました。
中には日本酒を買って帰るスタッフもいました。
試飲後は柳川酒造の歩みについてしっかりと学んできました。
普段お酒を飲まないスタッフもしっかりと聞いていました。
風浪宮ではしっかりとお参りをした後、
かなりのスタッフがおみくじを引いていました。
大吉のスタッフや末吉のスタッフなど一喜一憂していました。
その後は料亭で昼食を頂きました。
昼食を頂きながら、途中で抽選会が行われ、
運の良い5名の方が景品をゲットされていました。
昇開橋は橋の途中が昇降するなど
なかなか見ることのできない場面を見ることができました。
ただ橋を渡っている際はかなりの強風が吹いていたので、
髪の毛がボサボサになるスタッフもいました。
佐野常民記念館は100万人が来所された有名場所で、
案内してくれる方も親切丁寧に説明して頂きました。
スタッフの中にはお酒に負けて少しうつろうつろしている人もいましたが...笑
ただこのように元気なスタッフも...笑
写真は撮り損ねてしましましたが、
最後のお土産屋では、ほぼ全員がかまぼこのお土産を買っていきました。
お店の方からのお土産も頂き、大満足の買い物ができました。
帰りのバスでは途中まで寝ているスタッフが多くいましたが、
最後のサービスエリアで休憩を取った後に行われたじゃんけん大会は
大いに盛り上がりました。
優勝したスタッフは、昼食時の景品もゲットされていた強運の持ち主でした。
社員旅行や忘年会と合同で行う親睦会は
普段話す機会がないスタッフともコミュニケーションを取る機会になるため、
今後もこのような機会は作っていきたいですね。
所長が昼食時に言われていたように
いずれは泊りがけでの社員旅行ができればいいですね。
文責:松本 淳志